筋膜リリースセミナー 整体スクール ホームぺージ制作

【第13章】【ホームページ制作の教科書】WordPressで、あなたの“Web資産”をゼロから築き上げる全手順

2025.08.03
3.集客と発信
目次

はじめに:ホームページを持たない独立開業は“裸”で戦場に出るのと同じ

こんにちは。 『からだ職の「まったり」未来設計ラボ』のTatsuです。

独立開業という、大きな決意を胸にしたあなた。 その素晴らしい技術と、熱い情熱を、どうやって、それを必要としている未来のお客様に、届ければいいのでしょうか。

もはや、ホームページが、ただの「名刺がわり」だった時代は、終わりました。 2025年現在、あなたのホームページは、あなたのビジネスの「城」そのものです。 お客様が、あなたと最初に出会い、あなたの理念に触れ、あなたを信頼し、そして、あなたのサービスを、購入する場所。 24時間365日、あなたの代わりに働き続けてくれる、最も忠実で、最もパワフルな、あなたの分身です。

理学療法士として、整体師として、あるいはヨガ・ピラティスインストラクター、パーソナルトレーナーとして。 あなたは、最高の「武器(技術)」を、その手に持っている。 しかし、もし、あなたが、この「城(ホームページ)」を持たずに、独立という戦場に飛び出すとしたら。 それは、最高の剣を持った、歴戦の勇者が、鎧も、兜も、盾も持たずに、裸で、戦場の真ん中に立つのと、同じくらい、無謀で、危険な行為なのです。

しかし、いざ、その「城」を築こうとした時。 あなたは、途方もなく高く、そして、あまりにも複雑な「Webの壁」の前に、立ちすくんでしまうのではないでしょうか。 その気持ち、痛いほど、よくわかります。

1-2. 僕自身の告白:300万円の授業料。僕が「城作り」で学んだ、たった一つの真実

なぜ、僕が、あなたのその気持ちを、これほどまでに、代弁できるのか。 それは、僕自身が、かつて、その「Webの壁」の前で、道に迷い、そして、独立開業人生で、最大の過ちを犯した、張本人だからです。

僕は、その「魔法の杖」のように見えた、ホームページ制作という選択肢に、総額300万円という、なけなしの大金を支払いました。 そして、その全てを、失いかけました。

この、あまりにも高くついた「授業料」から、僕が学んだ、「城作り」に関する、たった一つの、そして、揺るぎない真実。 それは、 「自分の城の“主導権”を、決して、他人に明け渡してはならない」 ということでした。

あなたの城の「土地の権利書(サーバー)」と「鍵(ドメイン)」を、他人に預けてはいけない。 いつでも、あなたが、あなた自身の意志で、自由に、増改築できる城でなければならない。 この、当たり前のようで、しかし、多くの起業家が見過ごしてしまう、この真実について、この記事の中で、僕は、僕の血の滲むような経験と共に、あなたに、詳しくお話ししていきます。

1-3. この教科書が、あなたの“失敗確率”をゼロにする

この記事は、単なるホームページの作り方の解説書ではありません。 それは、あなたの起業という、大切な船出が、「ホームページ制作」という、最も危険な暗礁に乗り上げ、沈没してしまわないための、完璧な「海図」です。

この教科書を、最後まで読み終える頃には、あなたは、

  • どのプラットフォームを選ぶべきか(WordPress一択である、その明確な理由)
  • プロに頼むなら、どうやって、最高のパートナーを見つけるか(悪徳業者を見抜く、魔法の質問リスト)
  • どれくらいの費用を、覚悟すべきか(リアルな費用相場と、僕自身の失敗談)
  • そして、何から、具体的に、始めればいいのか(ゼロからの、最初のステップ)

という、全ての問いに対する、明確な「答え」を、その手にしているはずです。

さあ、あなたの未来の城を、一瞬で価値を失う、砂上の楼閣(賃貸マンション)にするのか。 それとも、時間が経つほどに、その価値を増していく、揺るぎない「Web資産(土地付き一戸建て)」へと、育て上げていくのか。

その、運命の分かれ道が、今、ここにあります。 あなたの、賢明な「城作り」の旅を、始めましょう。

第一章:【プラットフォーム選定】Wix、Jimdo、ペライチ…なぜ、9割の専門家は“茨の道”を選ぶのか?

独立開業という、希望に満ちたスタートライン。 あなたの頭の中には、理想のサロンのイメージが、鮮やかに広がっていることでしょう。 しかし、その理想を、未来のお客様に届けるための「ホームページ」という名の、最初の関門。 多くの理学療法士や整体師が、ここで、大きな決断を迫られます。

「どの“道具”を使って、自分の城を築くべきか?」と。

2-1. クラウド型ホームページ作成サービスの、甘い“誘惑”

インターネットで「ホームページ 作成」と検索すると、あなたの目の前には、きらびやかで、魅力的な言葉が、溢れんばかりに表示されます。

「無料」「簡単」「すぐできる」

Wix、Jimdo、ペライチ…。 これらの「クラウド型」と呼ばれるサービスは、PCが苦手なヨガ・ピラティスインストラクターやパーソナルトレーナーにとって、まるで、救世主のように見えるかもしれません。 「専門知識がなくても、パズルを組み立てるように、自分のサイトが作れるんだ!」 その手軽さは、忙しい開業準備の中で、抗いがたいほどの、甘い“誘惑”です。

僕も、かつては、その誘惑に、心を奪われそうになった一人です。 しかし、その「手軽さ」という名の甘い果実には、あなたのビジネスの未来を、静かに蝕んでいく、小さな「毒」が含まれていることを、あなたは、知っておかなければなりません。

2-2. 主要クラウド型サービスの紹介と比較(2025年8月最新版)

まず、それぞれのサービスが、どんな特徴を持っているのか、公平に見ていきましょう。

2-2-1. Wix(https://ja.wix.com/):デザインの自由度と、その裏に潜む罠

  • 魅力: 豊富なテンプレートと、ドラッグ&ドロップで、直感的にデザインを配置できる、高い自由度が魅力です。まるで、プロのデザイナーになったかのような気分を、味わうことができます。
  • 罠: 一度、選んだテンプレートは、後から絶対に変更できません。もし、デザインに飽きても、事業の方向性が変わっても、あなたは、ゼロから、サイトを作り直すしかないのです。また、その高い自由度ゆえに、SEOの観点からは、少しだけ不利になる可能性がある、とも言われています。

2-2-2. Jimdo(https://www.jimdo.com/jp/):簡単さと、拡張性の限界

  • 魅力: 「AIビルダー」機能など、いくつかの質問に答えるだけで、AIが自動でホームページを生成してくれる、究極の「簡単さ」が特徴です。
  • 限界: その簡単さと引き換えに、デザインや機能の「拡張性」が、著しく制限されます。後述する「ページ数上限」の問題も、あなたのビジネスが成長していく上で、大きな足枷となります。

2-2-3. ペライチ(https://peraichi.com/):1枚のページ(LP)に特化する潔さと、その限界

  • 魅力: その名の通り、1枚の、縦に長いページ(ランディングページ)を、誰よりも簡単に、そして、美しく作れることに、特化しています。イベントの告知や、単一のサービスの紹介には、非常に強力なツールです。
  • 限界: あなたの独立開業という、複雑で、多面的な物語を伝えるには、1枚のページでは、あまりにも、余白が足りません。ブログ機能も弱く、「Web資産」を築くための、母艦にはなり得ません。

2-2-4. その他(STUDIO,(https://studio.design/ja) Ameba Ownd(https://www.amebaownd.com/)など)

他にも、多くのクラウド型サービスが存在しますが、その本質は、これからお話しする、共通の「制約」を、必ず持っています。

2-3. 「無料」という名の、最も高くつく罠

これらのサービスが、最も強くアピールする「無料プラン」。 しかし、断言します。 無料プランで作ったホームページで、プロの「からだ職」として、お客様から信頼を得て、集客することは、絶対に、不可能です。

なぜなら、無料プランには、あなたのビジネスにとって、致命的となる「3つの制約」が、必ず、課せられているからです。

  1. 制約①:独自ドメインが使えない
    あなたのサイトのURLは、「〇〇.wixsite.com/△△」のように、サービスのドメインを「間借り」した形になります。 これは、あなたの城が、あなた自身の住所を持てず、「〇〇(大家さん)アパートの、△△号室」に住んでいるのと同じです。 これでは、お客様からの「信頼」を得ることは、極めて困難です。
  2. 制約②:サービスの広告が表示される
    あなたのホームページの、どこかに、必ず、そのサービスの広告が表示されます。 お客様が、あなたの理念や、真剣な想いを読んでいる、そのすぐ隣に、「Wixで、あなたも無料ホームページを作ろう!」という広告が表示されるのです。 これほど、あなたの専門家としての「権威性」を、損なうものはありません。
  3. 制約③:ページ数の上限がある
    そして、これが、最も致命的です。 Jimdoの無料プランでは、最大5ページまでしか、ページを作ることができません。 トップページ、プロフィール、サービス・料金、アクセス、お問い合わせ…。 はい、これでおしまいです。 あなたの専門性を示すためのブログ記事や、お客様の声を掲載するページを作ることは、許されないのです。 それは、もはや「城」ではなく、ただの「名刺」です。

2-4. 有料プランの“不都合な真実”:なぜ、月々数千円が、将来、数百万円の足枷になるのか

「では、有料プランにすれば、いいのでは?」 もちろんです。しかし、その時、あなたは、僕が経験した「リース契約」と、非常によく似た構造の、巧妙な「罠」に、足を踏み入れることになります。

あなたのビジネスが成長し、ブログ記事を書き溜め、ページ数を増やしたくなった時。 あなたは、より高額な、上位プランへ、移行せざるを得なくなります。 月々1500円だった固定費は、3000円になり、5000円になり…。 あなたは、そのプラットフォームの「ルール」と「価格設定」に、一生、縛られ続けるのです。

2-4-3. 最大のリスク:「大家さん」の都合で、あなたの城が、ある日突然、消える可能性

そして、これが、最も恐ろしいリスクです。 もし、そのサービスが、ある日突然、「サービスを終了します」「大幅に値上げします」と、宣言したら? あなたは、それに従うしかありません。 あなたが、何年もかけて、積み上げてきた、大切な記事や、お客様との思い出。その全てが、跡形もなく、消え去ってしまう可能性があるのです。

僕が300万円のリース契約で学んだ、最も重要な教訓。 それは、「他人の土地(プラットフォーム)の上で、自分の城を築いてはいけない」ということでした。

第二章:【費用と業者選定】あなたの“城”を、誰に、いくらで建ててもらうか

第一章で、私たちは、なぜ、あなたの城を築くためのプラットフォームが「WordPress一択」なのかを、学びました。 では、その、あなたの「土地付き一戸建て」であるWordPressの城を、実際に「建築」するには、一体、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。

この章では、その、あまりにも不透明な「ホームページ制作費用」という名の霧を、完全に晴らしていきます。 そして、あなたの大切な資金を、ドブに捨てるのではなく、未来の豊かさを生み出す、最高の「投資」に変えるための、具体的な考え方をお伝えします。

3-1. WordPress運営にかかる、最低限の費用(ドメイン・サーバー代という名の、固定資産税)

まず、素晴らしいニュースからお伝えします。 あなたの城の、最も基本的な維持費(土地代と、住所登録料)は、驚くほど、安いです。

  • サーバー代: 月々700円〜1000円程度
  • ドメイン代: 年間1500円程度(サーバー契約のキャンペーンで、永年無料になることも多い)

WordPressという、最高の設計図が「無料」で手に入るおかげで、あなたの城の、最低限の運営費用は、年間で、たったの1万円ちょっとです。 これは、あなたの城に、毎年かかる「固定資産税」のようなものだと、考えてください。 WixやJimdoの上位プラン(年間6万円以上)という、高い「家賃」と比べても、その「驚異的な安さ」が、お分かりいただけるかと思います。

では、問題は、その土地の上に、どんな「家(デザインや機能)」を、誰に、いくらで、建ててもらうか、です。

3-2. プロに依頼する場合の、リアルな費用相場(2025年8月最新版)

僕自身のリサーチと、業界の専門家からのヒアリングを基にした、2025年現在の、リアルな費用相場です。 あなたが、どのレベルの「城」を求めているかによって、予算は大きく変わります。

3-2-1. 〜30万円:格安・テンプレート制作

  • どんなサイト?: あらかじめ用意されたWordPressテーマ(テンプレート)に、あなたの写真と文章を、そのまま流し込む形で作成される、最もシンプルなサイトです。いわば、お家の「プレハブ」のようなイメージです。
  • 期待すべきこと: 独立開業したての、予算が限られている理学療法士や整体師にとって、最低限の名刺がわりとなる、見た目が整ったサイトを、素早く、安く、手に入れることができます。
  • 期待してはいけないこと: デザインの細かいカスタマイズや、あなただけの独自性、そして、高度なSEO戦略。「安さ」と「速さ」を、最優先する選択肢です。業者によっては、SEOの知識が乏しい場合もあるため、注意が必要です。

3-2-2. 30万円〜80万円:オリジナルデザイン制作

  • どんなサイト?: あなたの理念や、ターゲット顧客に合わせて、プロのデザイナーが、オリジナルのデザインを、ゼロから作り上げてくれるサイトです。いわば、建築家が設計する「注文住宅」です。独立開業する理学療法士や整体師、ヨガ・ピラティススタジオにとって、最も現実的で、標準的な相場と言えるでしょう。
  • 期待すべきこと: あなたの「世界観」が、完全に反映された、唯一無二のデザイン。そして、SEOの基本をしっかりと押さえた、集客の「土台」となる構造。僕が、自身の経験を基に提供しているホームページ制作も、この価格帯に属します。

3-2-3. 100万円以上:フルカスタム・Webシステム開発

  • どんなサイト?: 美しいデザインだけでなく、独自の予約システムや、会員制サイト、オンライン講座の決済プラットフォームなど、複雑な「システム開発」を伴う、大規模なサイトです。「プール付きの豪邸」を建てるイメージです。
  • 誰が必要か?: パーソナルトレーナーやヨガスタジオが、独自のオンラインコミュニティを運営したり、複数のスタッフの予約を、一元管理したりする場合などが、これにあたります。

僕からのアドバイス: 独立開業したての、99%の個人事業主にとって、このレベルのサイトは、完全にオーバースペックです。 まずは、30〜80万円の範囲で、強固な「土台」を築き、ビジネスが成長した、数年後に、必要に応じて、システムを「増築」していく。それが、最も賢明な投資戦略です。

3-3. 制作会社と、フリーランス。どちらに頼むべきか?メリット・デメリット比較

では、その「城作り」を、誰に、依頼するべきか。 それぞれの特徴を、理解しましょう。

制作会社  フリーランス 
メリット ・チーム体制で、専門性が高い
・倒産リスクが低く、安定的
・費用が、比較的安い傾向にある
・コミュニケーションが、密で、速い
・柔軟な対応が、期待できる
デメリット ・費用が、高額になる傾向がある
・担当者が、途中で変わることがある
・コミュニケーションが、形式的になりがち
・スキルや、責任感の「当たり外れ」が大きい
・突然、連絡が取れなくなるリスクがある
・一人で対応できる、技術の範囲に限界がある

僕からのアドバイス: あなたのビジネスの規模であれば、「からだ職」の業界に深い理解と実績を持つ、信頼できるフリーランスのパートナーを見つけることができれば、それが、最高の選択肢になる可能性が高いです。 しかし、その見極めは、非常に難しい。だからこそ、僕の失敗談の第四章で語った、「7つの魔法の質問」が、あなたの身を守る、強力な武器になるのです。

3-4. 【僕の最大の失敗談】リース契約という“悪魔”との契約。絶対に避けるべき理由

この章で、僕が、あなたに、最も強く、警鐘を鳴らしたいのが、この「リース契約」です。 これは、僕が300万円という大金を失った、全ての元凶です。 リース契約とは、商品を「買う」のではなく、「借りる」契約。そして、一度結んだら、原則として、途中解約はできません。 僕は、もはや何の価値も生まないホームページのために、4年間、毎月5万円を、黙って支払い続けました。 それは、あなたの起業という、希望に満ちた船出を、いとも簡単に、沈没させてしまうほどの、重い「錨」です。 「リース契約」という言葉が出てきたら、その業者とは、絶対に、契約してはいけません。

3-5. ホームページ制作費用を、最高の“投資”にするための、たった一つの考え方

最後に、あなたが、ホームページ制作という、大きな決断をする上で、決して忘れないでほしい、たった一つの考え方について。

ホームページ制作費用は、「経費」ではありません。 それは、あなたの代わりに、24時間365日、文句も言わずに働き続け、理想のお客様を、あなたの元へ、連れてきてくれる、「最高の従業員」を一人、雇うための、「投資」なのです。

もし、あなたが60万円で、最高のホームページという名の「従業員」を雇ったとします。 彼は、5年間、働き続けてくれます。 60万円 ÷ 5年 ÷ 12ヶ月 = 月々、たったの1万円です。

月々1万円で、あなたのために、寝ずに働き続けてくれる、最高のパートナー。 そう考えれば、ホームページ制作という「投資」が、いかに費用対効果の高い、賢明な選択であるか、お分かりいただけるかと思います。 僕が300万円を失ったのは、この「投資」という視点が、完全に欠けていたからです。 僕は、ただ、目先の安さ(月々5万円)という「経費」に、囚われていただけだったのです。

第三章:【設計編】予約が自然と埋まる“城”の、5つの必須設計図

第一章、第二章で、あなたは、あなたの城を築くための、最高の「土地(WordPress)」と、現実的な「建築費用」についての、知識を手に入れました。 この章では、いよいよ、その城の「間取り」を、設計していきます。

どんなに立派な城も、その中に、訪れた人が心地よく過ごせる、魅力的な「部屋」がなければ、ただの、冷たい石の塊です。 お客様が、あなたの城を訪れた時に、「ここに、私の求めていた全てがある」と、心の底から感じてくれる。 そんな、予約が自然と埋まっていく「城」に、共通する、5つの必須設計図を、あなたに、お渡しします。

4-1. 設計図①:プロフィールページ ― あなたという“人間”を、好きになってもらう ―

【このページの、たった一つの役割】
お客様に、あなたの「技術」を信頼してもらう前に、あなたの「人柄」を、好きになってもらうこと。

独立開業した、私たち「からだ職」のビジネスにおいて、お客様は、サービスを買っているのではありません。 「あなた」という、一人の人間から、買っているのです。 このプロフィールページは、あなたのホームページの中で、最も重要で、最も読まれるページです。

  • やってはいけないこと: 経歴と資格を、ただ、履歴書のように、羅列すること。
  • やるべきこと: あなたの「物語」を、正直に、そして、あなた自身の言葉で、語ること。
    • なぜ、あなたはこの道を志したのか?
      (例:理学療法士として、病院で感じた、理想と現実のギャップ)
    • どんな、挫折や、失敗を経験してきたのか?
      (僕自身の、借金や、事業の失敗談のように)
    • この仕事を通して、あなたが、本当に、世界に何をもたらしたいと願っているのか?

僕の経験談: 僕のホームページから、予約をしてくれるお客様の、ほとんどが、このプロフィールページを、じっくりと読み込んでくれています。そして、初対面の時に、こう言ってくれるのです。「先生の、あの失敗談を読んで、この人なら、私の痛みを、本当に分かってくれるかもしれない、と思いました」と。 あなたの「弱さ」や「失敗」は、隠すべきものではありません。 それは、お客様と、深く、そして、温かく繋がるための、最高の「橋」なのです。 そして、最後に、あなたの、プロフェッショナルな顔写真と、少しだけ、プライベートな、優しい笑顔の写真を載せることを、忘れないでください。

4-2. 設計図②:コンセプトページ ― あなたの“理念”と“覚悟”を、伝える ―

【このページの、たった一つの役割】
「なぜ、他の、たくさんの選択肢ではなく、“あなた”でなければならないのか?」 その、お客様の、最も根源的な問いに、明確な「答え」を、提示すること。

このページは、あなたの城に、高く、そして、美しく、あなただけの「旗」を掲げる場所です。 そこには、あなたが、誰の、どんな悩みを解決し、どんな未来を約束するのか。その「理念」と「覚悟」を、力強く、刻み込みます。

やるべきこと: 「独立開業の教科書:手法②コンセプト設計」で、あなたが作り上げた、「コンセプトステートメント」を、ここに、堂々と、掲載してください。 そして、あなたが「やらないこと」も、明確に伝えましょう。 「もし、あなたが、その場しのぎの、安価なリラクゼーションだけを求めているなら。残念ながら、当サロンは、あなたのための場所ではありません」 と、勇気を持って、伝えること。 その、誠実な「お断り」は、あなたの専門性と、覚悟の証となり、あなたの理念に、本当に共感する、理想のお客様だけを、強く、惹きつけるのです。

4-3. 設計図③:サービス・料金ページ ― お客様の“不安”を、期待に変える ―

【このページの、たった一つの役割】
お客様が、予約ボタンを押す前の、最後の「不安」——つまり、「料金」に対する不安を、完全に取り除き、「未来への、ワクワクする期待」へと、変えること。

僕の失敗談(300万円のホームページ制作): そのホームページには、料金が、非常に分かりにくく、書かれていました。お客様は、自分が一体、いくら払うことになるのかが、分からない。その「不親切さ」が、お客様を、遠ざけていたのです。

やるべきこと:

  • 料金は、全て、明確に、そして、正直に、提示する。 「〇〇円〜」といった、曖昧な表現は、不信感しか生みません。
  • 「時間」ではなく、「価値」を売る。 「60分 〇〇円」ではなく、「【根本改善コース】あなたの長年の腰痛を、3ヶ月で、再発しない身体へと導きます。〇〇円」と、お客様が得られる「未来」を、メニュー名にする。
  • 「松竹梅メニュー」を用意する。 お客様が、自分の目的と予算に合わせて、選びやすいように、3段階程度の選択肢を用意してあげる、という優しさ。

4-4. 設計図④:お客様の声ページ ― 未来のお客様の“背中を押す” ―

【このページの、たった一つの役割】
あなたの言葉以上に、雄弁に、あなたの価値を証明してくれる、先にあなたのサービスを体験した「先輩」からの、温かい“推薦状”を、見せること。

やるべきこと:

  • 質の高い「物語」を集める。 「良かったです」という一言ではなく、「どんな悩みを抱えていたか(Before)」「どんな体験をして」「今、どう変わったか(After)」という、具体的な「物語」を、お客様にお願いして、書いてもらいましょう。
  • 写真の力を使う。 お客様の、許可を得た上での「笑顔の写真」は、文章の、100倍の信頼性を、生み出します。パーソナルトレーナーなら、「ビフォーアフター」の写真は、最強の武器です。
  • 手書きの声は、宝物。 もし、お客様が手書きで感想を書いてくれたなら、それは、スキャンして、そのまま掲載しましょう。その、温かい筆跡は、何よりも、リアルな感動を伝えます。

4-5. 設計図⑤:ブログページ ― あなたの“専門性”を、証明し続ける ―

【このページの、たった一つの役割】
あなたの城を、完成した瞬間に、成長が止まってしまう「博物館」ではなく、常に新しい発見と、学びがある、生き生きとした「研究所(ラボ)」であり続けさせること。

このブログこそが、あなたの「静かなWeb集客」の、永遠に回り続ける「エンジン」であり、あなたの専門家としての「信頼」を、日々、積み上げていく「預金通帳」なのです。 あなたが、お客様への想いを込めて書いた、一本一本の記事が、あなたの代わりに、24時間365日、未来のお客様の、悩みに寄り添い、そして、あなたの元へと、静かに、そして確実に、導いてくれます。

4-6. 【職種別】設計のヒント:理学療法士、整体師、ヨガ、ピラティス、トレーナーが、それぞれ伝えるべきこと

  • 理学療法士: あなたの「権威性」を、最大限に活かしましょう。臨床経験、論文の引用、医学的根拠に基づいた、論理的な解説が、信頼の礎となります。
  • 整体師: あなたの「共感力」と、「物語」を、前面に出しましょう。お客様の痛みに、誰よりも寄り添い、共に歩む、パートナーとしての姿勢を伝えます。
  • ヨガ・ピラティスインストラクター: あなたの「世界観」と、「美学」を、表現しましょう。美しい写真、哲学的な言葉、スタジオの空気感が伝わるような、五感に訴えるデザイン。
  • パーソナルトレーナー: お客様の「結果」と「再現性」を、何よりも雄弁に、語りましょう。具体的な数字と、感動的なビフォーアフターの物語が、最高のコンテンツです。

第四章:【実践編】ゼロから、あなたの“城”の建設を始める

ここまで、本当にお疲れ様でした。 あなたはもう、ホームページ制作という、暗い森の中で、道に迷うことはありません。 なぜなら、あなたの手の中には、「WordPress」という、揺るぎないコンパスと、「賢い投資」という、進むべき方角を示す地図が、確かに握られているのですから。

この章は、その地図とコンパスを手に、実際に、あなたの城の「最初のレンガ」を、積み上げるための、具体的なアクションプランです。 ここから先は、もう、迷っている時間はありません。 ただ、手を動かすのです。

5-1. ステップ①:サーバーとドメインを契約する ― エックスサーバーを推奨する理由

まず、あなたの城の「土地(サーバー)」と「住所(ドメイン)」を、あなた自身の名前で、契約します。 これが、あなたの「Web資産」の、全ての始まりです。

5-1-1. 僕が、エックスサーバーを、心から勧める理由

世の中には、星の数ほどのサーバー会社があります。 その中で、なぜ僕が、10年以上もの間、一貫して「エックスサーバー」を使い続け、そして、あなたにも、心からお勧めするのか。 その理由は、3つあります。

  1. 圧倒的な「速度」と「安定性」: ホームページの表示速度は、お客様の満足度と、Googleからの評価(SEO)に、直接的に影響します。表示が遅いサイトは、まるで、重くて、開けにくい、お店のドアのようなもの。多くのお客様は、中に入る前に、諦めて帰ってしまいます。エックスサーバーは、国内No.1と言われるほどの、高速で、安定したサーバー環境を提供してくれます。あなたの城が、いつでも、サクサク快適に動く。これは、最高の「おもてなし」の、基本です。
  2. 神レベルの「サポート体制」: 独立開業したての頃は、分からないことだらけです。特に、Webの専門用語は、まるで外国語のように聞こえるでしょう。そんな時、24時間365日、電話やメールで、専門のスタッフが、丁寧に、そして、優しく、あなたの疑問に答えてくれる。この「安心感」は、何物にも代えがたい価値があります。僕自身、深夜にトラブルが起きた時、このサポートに、何度も、救われてきました。
  3. 「WordPressクイックスタート」という、魔法の機能: かつては、サーバー契約、ドメイン取得、WordPressのインストール…と、別々に行わなければならなかった面倒な作業を、エックスサーバーは、たった10分で、全て、自動で完了させてくれる機能を、提供してくれています。PCが苦手な整体師やピラティスインストラクターにとって、これ以上の「救世主」は、ありません。

5-1-2. 契約方法を、世界一分かりやすく解説しているサイトの紹介

僕が、ここで、一つひとつ、クリックする場所を解説するよりも、もっと、遥かに分かりやすく、最新の情報を、画像付きで解説してくれている、素晴らしい「先生」が、インターネット上には、たくさんいます。 例えば、僕自身も、いつも参考にさせていただいている、ヒトデブログ様の、この記事。

参考サイト: 【初心者でも安心】エックスサーバーでWordPressブログを始める手順を全解説!
https://hitodeblog.com/xserver-contract

この記事を、隣のタブで開き、一つひとつの手順を、ゆっくり、焦らずに、真似してみてください。 大丈夫。あなたなら、必ず、できます。

5-2. ステップ②:WordPressをインストールし、テーマ(設計図)を選ぶ

エックスサーバーの「クイックスタート」を使えば、WordPressのインストールは、自動で完了しています。 あなたが、ログインIDとパスワードを入力すれば、そこには、あなたの城の「更地」が、広がっているはずです。

ここから、その更地に、どんな「設計図(テーマ)」で、家を建てるかを、決めていきます。

5-2-1. WordPressの基本的な始め方を、丁寧に解説しているサイトの紹介

そんな時、僕が、心から信頼し、あなたにも、ぜひ、見てほしいと願うのが、リベラルアーツ大学の、スキルアップチャンネルです。 彼らの動画は、難しい専門用語を一切使わず、まるで、優しい先輩が、隣で教えてくれるかのように、WordPressの基本的な使い方を、丁寧に、そして、楽しく、解説してくれています。

参考動画:【超初心者向け】WordPressブログの始め方!立ち上げから初期設定まで徹底解説【2025年最新版】
URL: https://www.youtube.com/watch?v=k_n-i37aO6U

5-2-2. 【2025年最新】からだ職におすすめのWordPressテーマ5選

  1. SWELL(https://swell-theme.com/):美しさ、書きやすさ、SEO。現代の“最適解”。近年、多くのプロが絶賛する、国産テーマの新定番です。あなたの城の「住み心地」と「機能性」を、最高レベルで両立させたい、合理的なあなたに、最適です。
  2. Cocoon(https://wp-cocoon.com/):無料で、ここまで。驚異の“傑作”。「まずは、コストをかけずに始めたい」。その想いに、完璧に応えてくれる、無料テーマの傑作です。無料とは思えない、驚異的な機能性と、SEO性能を誇ります。
  3. JIN:R(ジン・アール)(https://jinr.jp/):直感的な操作で“可愛い”も“稼ぐ”も。読者の心を引きつける「デザイン性」を、直感的な操作で実現できます。ヨガやピラティスなど、女性的な、柔らかな世界観を表現したいインストラクターの方に、特におすすめです。
  4. SANGO(サンゴ)(https://saruwakakun.design/):読者の“心地よさ”を、最高レベルで追求する。「読んでいて、心地よい」をコンセプトに設計された、目に優しく、温かみのあるデザインが特徴です。整体師やセラピストなど、読者に「安心感」や「癒し」を届けたいあなたのためのテーマと言えるでしょう。
  5. THE THOR(ザ・トール)(https://fit-theme.com/the-thor/): “勝利”にこだわる、プロ仕様の高速テーマ。表示速度と、SEO対策に、徹底的にこだわって作られた、プロ仕様のテーマです。パーソナルトレーナーなど、力強く、スタイリッシュなブランドイメージを打ち出したい方に、最適です。

5-3. ステップ③:最低限必要な「初期設定」を行う

テーマを決めたら、最後に、あなたの城が、安全で、そして、見つけやすい場所になるための、最低限の「初期設定」を行います。

5-3-1. パーマリンク設定:あなたの城の、美しい“住所”を作る

これは、あなたのブログ記事の「URL」の形を決める、非常に重要な設定です。「設定」→「パーマリンク」で、「投稿名」にチェックを入れる。まずは、これだけで大丈夫です。 your-site.com/?p=123 という、無機質な数字の羅列から、 your-site.com/profile という、美しく、分かりやすい“住所”に変わります。

5-3-2. プラグインの導入:あなたの城の“セキュリティ”と“機能”を高める

プラグインとは、あなたの城に、新しい「機能」を追加するための、便利なアプリのようなものです。 (※おすすめプラグインについては、別の記事で、詳しく解説しますね) しかし、最低限、あなたの城を守るための「鍵(セキュリティ)」と、お客様との「対話の窓口(お問い合わせフォーム)」だけは、最初に、導入しておきましょう。

終章:道具は揃った。あなたの“物語”を、世界へ

ここまで、本当にお疲れ様でした。 プラットフォームの選定、費用の考え方、そして、具体的な最初の一歩。 あなたはもう、ホームページ制作という、かつては巨大な「壁」に見えていたものの正体を、完全に理解したはずです。 あなたの手の中には今、自分の城を、自分の手で築き上げるための、最高の「土地」と「道具」が、確かに握られています。

しかし、この教科書の最後に。 僕が、あなたに、どうしても伝えなければならない、たった一つの、そして、最も重要な真実について、お話しさせてください。

6-1. ホームページは、あくまで“器”。魂を込めるのは、あなた自身の“言葉”と“経験”

私たちが、この長い旅路の中で、共に設計してきた、最高のホームページ。 それは、言ってみれば、最高の素材と、最高の設計図で建てられた、完璧な「城」であり、最高の土と、最高の轆轤(ろくろ)で作られた、美しい「器」です。

しかし、忘れないでください。 どんなに立派な城も、そこに住む、王様や、王妃様の「物語」がなければ、それは、ただの、冷たい石の塊です。 どんなに美しい器も、そこに、職人の「魂」が込められていなければ、それは、ただの、空っぽの粘土の塊に過ぎません。

あなたのホームページという、最高の「器」に、温かい「魂」を吹き込むことができるのは、世界でただ一人。 あなた自身しか、いないのです。

その「魂」とは、一体、何でしょうか。

  • 理学療法士としての、あなたの、深い医学的知識と、臨床経験に裏打ちされた、誠実な言葉。
  • 整体師としての、あなたの、繊細な手の感覚と、お客様の痛みに、どこまでも寄り添う、深い共感の心。
  • ヨガやピラティスのインストラクターとしての、あなたの、心と身体の調和を願う、美しい哲学と、世界観。
  • パーソナルトレーナーとしての、あなたの、クライアントの可能性を、誰よりも信じる、燃えるような情熱。

テクニックや、ツールは、時代と共に、変わっていくかもしれません。 10年後、WordPressは、もっと新しい、別の何かに、取って代わられている可能性さえあります。

しかし、あなたの、その「物語」と「魂」は、決して、色褪せることはありません。 それこそが、お客様が、AIではなく、「あなた」を選ぶ、唯一無二の理由であり、あなたのビジネスを、生涯にわたって支え続ける、本当の意味での「資産」なのです。

6-2. 完璧な城を、目指さない。未完成でも、今日から始める勇気

「よし、最高のホームページを作るぞ!」 そう意気込む、真面目で、誠実なあなたに、僕が、もう一つだけ、伝えたい、大切なマインドセットがあります。 それは、「最初から、完璧な城を、目指さない」ということです。

独立開業を目指す、私たち「からだ職」は、完璧主義の罠に、陥りがちです。 しかし、ホームページは、一度作ったら終わりの「完成品」ではありません。 それは、あなたが、お客様と共に、日々、育てていく「庭」のようなものです。

完璧な庭園を設計し終えるまで、一本の木も植えない、という庭師はいません。 まずは、一本の、小さな苗木(最初のブログ記事)を、植えてみる。 その苗木に、毎日、水をやり(情報を更新し)、太陽の光を当て(読者と交流し)、少しずつ、少しずつ、豊かな森へと、育てていく。

僕の経験談: 僕が、300万円の失敗の後に、自力で立ち上げた、最初のWordPressサイト。 今見返すと、デザインも、文章も、本当に、ひどいものでした。 しかし、その「未完成」なサイトは、僕が魂を込めて書いた、たった数本の記事だけで、あの高価な「完成品」の、何十倍もの、お客様を、僕の元へと、連れてきてくれたのです。

大丈夫。未完成でも、不格好でも。 あなたの魂が込められた、あなたの言葉で、今日、始めること。 それが、完璧を求めて、永遠に始めないことよりも、遥かに、尊く、そして、力強いのです。

6-3. このラボが、あなたの“城作り”と、その先の“物語作り”を、伴走し続ける理由

この『未来設計ラボ』は、あなたに、ただ「城の作り方」を教えるだけの場所ではありません。 あなたの独立開業という、長く、そして、時に孤独な旅路の、全てのステージにおいて、あなたの隣を歩き続ける「伴走者」でありたいと、心から願っています。

城が建った後には、

  • その城に、どんな魂を込めるか(ブログ集客の王道)
  • その城を、どうやって、地域で一番愛される場所にするか(MEO対策の教科書)
  • そして、その城の主である、あなた自身が、どうすれば、心穏やかに、豊かに暮らし続けられるか(まったり経営術)

という、新しい、そして、さらに深い学びの旅が、待っています。

このラボは、その全ての旅路の、あなたのための「羅針盤」であり、いつでも帰ってこられる「港」であり続けます。

最後まで長い文章を読んでくださり、ありがとうございました^^
ーTatsu

「黄金の羽」を集める旅を続ける(次‐第14章を読む)

関連提供サービス

【筋膜リリースを学びたい方】
【これから整体師になりたい方】
【経営コストを下げたい方】
整体師(柔整/ロルファー™)&上級ヨガ講師

タツ(33歳)。妻子あり。 開業当初の大きなプレッシャーを、SNSに頼らない**「静かなWeb集客」**で乗り越え、経済的自由を実現しました。 「開業したのに、お金の不安で心が休まらない」 そんな過去の自分と同じ"不幸の種"をなくしたい一心で、僕の経験の全てをこのラボで発信しています。あなたの未来を設計するヒントを見つけてください。

関連記事

筋膜リリースセミナー 整体スクール ホームぺージ制作
目次