筋膜リリースセミナー 整体スクール ホームぺージ制作

【WordPress講座⑩】サイトの信頼性を守る最終ステップ|プライバシーポリシーと免責事項の作成ガイド

③静かなWEB集客

はじめに:あなたのサイトの「信用」と「安全」を形にする

こんにちは♬
『からだ職の「まったり」未来設計ラボ』のTatsuです^^

前回の講座で、あなたはブロックエディタを使いこなし、ご自身の専門知識や想いを、価値ある「記事」という形にする技術を身につけました。
あなたのサイトは、今、素晴らしい中身を備え、本格的な情報発信基地としての姿を現し始めています。

いよいよサイトを本格的に始動させる、その最終段階として、今回の講座⑩では、少し地味ですが、ビジネスとしてWebサイトを運営する上で、絶対に欠かすことのできない2つの重要な法的ページの作成方法を解説します。

1.プライバシーポリシー: お客様の情報を、大切に扱うという「約束」のページ

2.免責事項: 提供する情報の範囲と責任を明確にし、あなた自身を「守る」ためのページ

この記事のゴール

これらのページは、単なる形式的なものではありません。
インターネットという公の場で、専門家として責任ある情報発信を行うあなたの姿勢を示し、お客様からの「信頼」を勝ち取り、予期せぬトラブルからあなた自身の事業を「保護」するための、大切な「鎧」の役割を果たします。

この記事を読み終える頃には、あなたは、なぜこれらのページが必要なのかを深く理解し、ご自身のサイトに合わせた、適切な内容のページを、自信を持って作成・設置できるようになっています。
すぐに使える雛形(テンプレート)も用意しましたので、安心して取り組んでいきましょう。


第一章:【プライバシーポリシー】― あなたが「信頼できる事業者」であることの証明

まず、サイト運営者としての「誠実さ」を示す、プライバシーポリシーについて解説します。

なぜ、プライバシーポリシーは、絶対に必要不可欠なのか?

解説:プライバシーポリシーが必要な3つの理由

あなたのサイトには、すでにお問い合わせフォームが設置されていますね。
これはつまり、あなたは、お客様の「お名前」や「メールアドレス」といった、「個人情報」を取り扱う事業者になった、ということを意味します。

プライバシーポリシーが必要な理由は、主に以下の3つです。

  • 1. 法律上の義務(個人情報保護法): 日本の「個人情報保護法」では、個人情報を取り扱う事業者は、その利用目的を本人に通知、または公表することが義務付けられています。
    プライバシーポリシーをサイトに掲載することは、この義務を果たすための、最も一般的で確実な方法です。
  • 2. 外部サービス利用規約上の必須条件: あなたが講座⑥で導入した「Googleアナリティクス」や、将来的に利用する可能性のある「Googleアドセンス(広告)」といった、多くの外部サービスは、その利用規約の中で、プライバシーポリシーの設置を必須条件としています。
    これを怠ると、規約違反として、サービスの利用を停止される可能性があります。
  • 3. お客様からの信頼獲得: これが、ビジネス上、最も重要な理由です。
    個人情報の取り扱いが社会問題となる現代において、お客様は、自身の情報を誰に、どのように使われるのかに、非常に敏感になっています。
    あなたが、お客様の情報を、どのように大切に扱うかを、誠実に、そして明確に「約束」として示すことで、お客様は、安心してあなたのサイトを利用し、問い合わせをすることができます。

プライバシーポリシーに含めるべき、必須の記載項目

アクションプラン:必須項目チェックリスト

「からだ職」の公式サイトとして、最低限記載しておくべき項目を、一つひとつ解説します。

  • ① 個人情報の利用目的: お客様から得た情報(名前、メールアドレスなど)を、「何のために」使うのかを具体的に明記します。
    • 記載例: 「当サイトでは、お客様からのお問い合わせ時に、お名前、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報はご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
      お預かりした個人情報は、ご連絡やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。」
  • ② 個人情報の第三者への開示・提供の禁止: お客様の情報を、本人の同意なく、第三者に渡さない、という約束を明記します。
    • 記載例: 「当サイトでは、お預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
      ・ご本人の同意がある場合・法令に基づき開示することが必要である場合」
  • ③ アクセス解析ツールについて(Googleアナリティクス): Googleアナリティクスを利用していることを、必ず明記する必要があります。
  • ④ 広告の配信について: 現在は利用していなくても、将来的にアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトなど)や、Googleアドセンスを掲載する可能性も考慮し、あらかじめ記載しておくと良いでしょう。
  • ⑤ 当サイトへのコメントについて: コメント欄を設けている場合は、コメント時にIPアドレスを収集することを明記します。
  • ⑥ 運営者情報: このポリシーの責任者を明確にするため、あなたの事業所の名前(屋号)を記載します。

【雛形】コピペで使える、プライバシーポリシーのテンプレート

補足資料:テンプレート

以下の雛形をコピーし、【あなたのサイト名】【あなたの屋号または氏名】の部分を書き換えるだけで、すぐに利用できます。

【プライバシーポリシー(個人情報保護方針)】

【あなたの屋号または氏名】(以下、「当方」)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、個人情報の保護を推進致します。

■ 個人情報の管理
当方は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

■ 個人情報の利用目的
当サイトでは、お客様からのお問い合わせ時に、お名前、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報はご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
お預かりした個人情報は、当方からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

■ 個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当方は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・お客さまの同意がある場合
・法令に基づき開示することが必要である場合

■ アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはGoogleアナリティクス利用規約(https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/)をご確認ください。

■ 当サイトへのコメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

■ 法令、規範の遵守と見直し
当方は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

■ お問い合せ
当方の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
【あなたの屋号または氏名】

制定日:2025年10月3日

アクション:固定ページの作成と公開

  1. WordPress管理画面で「固定ページ」→「新規追加」をクリックします。
  2. タイトルに「プライバシーポリシー」と入力します。
  3. 本文に、上記の雛形を貼り付け、必要な箇所を修正します。
  4. URLスラッグが「privacy-policy」など、半角英数字になっていることを確認します。
  5. 「公開」ボタンを押します。
[画像: WordPressで「プライバシーポリシー」の固定ページを作成している画面。
タイトル、本文、URLスラッグが設定されている。
]

第二章:【免責事項】― あなたのビジネスを「リスク」から守る鎧

次に、あなたの専門的な情報発信に伴うリスクを管理するための、免責事項ページを作成します。

警告:「からだ職」に、免責事項が特に重要な理由

あなたは、理学療法士や整体師として、健康に関する専門的な情報をブログなどで発信していくことになります。
その情報は、多くの読者にとって非常に有益なものですが、同時に、以下のようなリスクも伴います。

  • 情報の誤解: あなたの発信したセルフケア法を、読者が誤った方法で実践し、かえって症状を悪化させてしまう可能性。
  • 情報の一般性: ブログ記事は、不特定多数に向けた一般的な情報であり、特定の個人の症状に完全に合致するものではありません。
    それを、個別の医学的アドバイスと誤解されてしまう可能性。

免責事項とは、これらのリスクに対し、「当サイトの情報利用は、あくまで自己責任でお願いします。
それによって生じたいかなる損害についても、当方は責任を負いません」
と、あらかじめ明確に宣言しておくことで、あなた自身と、あなたの事業を、法的なトラブルから守るための、非常に重要な「鎧」なのです。

アクションプラン:必須項目チェックリスト

  • ① 当サイトに掲載されている情報について: 情報の正確性には万全を期しているものの、その完全性や最新性を保証するものではない、ということを明記します。
  • ② 当サイトの情報の利用について(最重要項目): サイトの情報を利用して行われた、いかなる行為によって生じた損害、損失についても、一切の責任を負わないことを、明確に宣言します。
  • ③ 著作権について: サイト内の文章や画像の、無断転載を禁止することを明記します。
  • ④ リンクについて: 当サイトから、リンクによって他のサイトに移動した場合の、移動先サイトで提供される情報やサービスについても、責任を負わないことを記載します。

【雛形】コピペで使える、免責事項のテンプレート

以下の雛形をコピーし、【あなたのサイト名】【あなたのサイトURL】の部分を書き換えるだけで、すぐに利用できます。

【免責事項】

当サイト「【あなたのサイト名】」(【あなたのサイトURL】)に掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

また、当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等についても一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。必ずしも正確性を保証するものではありません。また、合法性や安全性なども保証するものではありません。

当サイトは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。アフィリエイトプログラムとは、商品及びサービスの提供元と業務提携を結び、商品やサービスを紹介するインターネット上のシステムです。従いまして、当サイトの商品は当サイトが販売している訳ではありません。

お客様ご要望の商品、お支払い等はリンク先の販売店と直接のお取引となりますので、特定商取引法に基づく表記につきましては、リンク先をご確認頂けますようお願い致します。

当サイトのコンテンツ(文章、画像、その他プログラム)について、許可なく転載することを禁じます。

制定日:2025年10月3日

アクション:固定ページの作成と公開

プライバシーポリシーと同様の手順で、新しい固定ページを作成します。

  1. 「固定ページ」→「新規追加」をクリック。
  2. タイトルに「免責事項」と入力。
  3. 本文に、上記の雛形を貼り付け、修正。
  4. URLスラッグが「disclaimer」などになっていることを確認。
  5. 「公開」ボタンを押します。

第三章:最終実装 ― 作成したページをサイトに設置する

重要なページを作成しましたが、お客様がそのページにたどり着けなければ、意味がありません。
最後に、これらのページへのリンクを、サイトの適切な場所に設置します。

解説:設置場所は「フッター」が基本

プライバシーポリシーや免責事項は、ヘッダーの主要メニューに置くような、常に目立たせる必要のある情報ではありません。
しかし、サイトのどのページからでも、必要な人がいつでもアクセスできる必要があります。

そのための、最も一般的で、最適な設置場所が、サイトの最下部「フッター」です。

[画像: Webサイトのフッター部分のスクリーンショット。「プライバシーポリシー」と「免責事項」へのリンクが設置されている。
]

アクションプラン:フッターメニューへの設定手順

講座⑧で解説した、メニューの作成手順を応用します。

  1. WordPress管理画面の「外観」→「メニュー」を開きます。
  2. もし、すでに「フッターメニュー」を作成している場合は、そのメニューを選択します。
    まだの場合は、「新しいメニューを作成しましょう」から、「フッターメニュー」という名前で、新しいメニューを作成します。
  3. 画面左側の「メニュー項目を追加」の中から「固定ページ」を開き、先ほど作成した「プライバシーポリシー」「免責事項」の2つにチェックを入れ、「メニューに追加」ボタンを押します。
  4. 「メニュー構造」に2つのページが追加されたことを確認します。
  5. 「メニュー設定」の「メニューの位置」で、「フッターナビゲーション」「フッターメニュー」といった名称の項目にチェックを入れます。
  6. 最後に「メニューを保存」ボタンをクリックします。
[画像: メニュー設定画面で、「フッターメニュー」に「プライバシーポリシー」と「免責事項」が追加され、表示位置として「フッターナビゲーション」が選択されているスクリーンショット]

これで、あなたのサイトの全ページのフッターに、2つの重要なページへのリンクが設置され、サイト運営者としての、全ての法的準備が整いました。


おわりに:信頼という名の「鎧」をまとい、いざ、本格始動へ

今回の講座⑩、本当にお疲れ様でした。
少し堅苦しい内容だったかもしれませんが、あなたは今、ご自身のWebサイトに、お客様からの「信頼」を高め、あなた自身の事業を法的な「リスク」から守る、最強の「鎧」を、見事に装備しました。

  • プライバシーポリシーで、誠実な姿勢を「約束」した。
  • 免責事項で、責任の範囲を「明確化」した。
  • フッターに設置することで、いつでもその約束を確認できる「透明性」を確保した。

これで、あなたは、安心して、自信を持って、ご自身の専門知識とサービスを、世界に向けて発信していくことができます。

結論:次はいよいよ最終回

WordPressサイトの、基本的な構築フェーズは、これで、ほぼ完了です。
次の最終講座では、いよいよ、あなたのサイトを全世界に公開する前に、設定漏れやミスがないかを最終確認するための「公開前チェックリスト」をお渡しします。

あなたの素晴らしい船出は、もう、目の前です。

P.S.

最高の「鎧」を身につけたあなたの城が、お客様から選ばれ、愛される目的地になるための「武器」について。

その城の価値の源泉となる「① 圧倒的な専門技術」を磨きたいなら、僕が主宰する「日本IASTM筋膜リリース協会」のセミナーが、あなたの城に、揺るぎない輝きを与えるかもしれません。

そして、その素晴らしい城の存在を、世の中に広く知らせるための「② 集客できるホームページ運用術」。
僕自身が300万円の失敗から学んだ全てを注ぎ込み、あなたの城をお客様で満員にするサポートを行う「破格の価格で高品質ホームページも制作
も行っています。

城の「価値」を磨き上げる

城を「満員」にする方法を相談する

最後までお読み下さりありがとうございました^^
ーTatsu

関連提供サービス

【筋膜リリースを学びたい方】
【これから整体師になりたい方】
【経営コストを下げたい方】
整体師(柔整/ロルファー™)&上級ヨガ講師

タツ(33歳)。妻子あり。 開業当初の大きなプレッシャーを、SNSに頼らない**「静かなWeb集客」**で乗り越え、経済的自由を実現しました。 「開業したのに、お金の不安で心が休まらない」 そんな過去の自分と同じ"不幸の種"をなくしたい一心で、僕の経験の全てをこのラボで発信しています。あなたの未来を設計するヒントを見つけてください。

関連記事

筋膜リリースセミナー 整体スクール ホームぺージ制作
目次